
こんにちは!すばるです~😊
【はじめに】
このブログは、
絵を上達したけいけど
学校が忙しくて
絵を描く時間がない…
そんな悩みを持っている
学生さんに向けたブログです!!
学校のある日でも
しっかりと練習時間が確保できる
たった一つの方法を
ご紹介します!

突然ですが…
セネカって人ご存じですか?
古代ローマの天才的哲学者
セネカ。
彼は、
こんな名言を残しています。
人間は時間がないとこぼしながら、時間が無限にあるかのように振る舞う。
これを初めて聞いたとき
思い当たりがありすぎて
ぞっとしました😱
私はやりたいことをやる時間がなくて
常にイライラしていたし
その日練習できなかった
自分を毎日責めていたので…😢

学校から帰ってきても
家族と夕飯を食べて、ゲームして、
スマホをいじって…
そんなことをしていると
気づくと1時を回っていて
明日も学校だし…と布団に入って
「絶対6時に起きてお絵かきするんだ」
と決意して眠ってました。
一回も成功したためしがないですが…😢
6時に目覚ましかけても
止めて二度寝してしまうし
朝の支度とかでバタバタして
お絵かきどころじゃない…
結局描かずに学校に行って
昨日描けなかった自分を責めながら
1日授業をうける…

「帰ったら絶対に描く!!」
「絶対スマホいじらない!!」
でも、その決意は
家のソファーに座ったとたん
キレイさっぱり消え失せてしまう。
自分との約束を破り続けるうちに
自分のことが嫌いになっていきました。
皆さんもこんな経験
ありませんか?
こんなつらい毎日から解放されたい。
そう考えていませんか?

その気持ち、
とっっってもよく分かります!!
この現状を変えるには
行動していくしかない。
でも実際は
考えるだけで終わって
行動できない人がほとんど。
そんな私でも、ある方法を実践したら…
- 絵を描けないイライラやストレスから解放され、自分のことが超大好きに!!
- SNSにイラスト投稿すれば、翌朝には3桁以上!!
- 仕事のお声がけがかかって、打ち合わせにワクワク!!
- 休みの日もダラダラしないで、充実したお絵かきデーにできて大満足!!
それは、
間違いなくこの二つの行動法を
実践してきたからです!

過去の自分と同じように
絵を描く時間が足りなくて
困っている人の力になりたくて
今回は自分のアウトプットもかねて
記事にまとめてみました!
必ず最後まで見て
あなたの物にしてくださいね😊✨

実は思うほど忙しくない!
「全米時間配分調査」って
ご存じですか?
メリーランド大学教授
ジョン=ロビンソンが数十年にわたって
行っている研究で
「アメリカ人はどのように時間を使っているのか」
記録されています。
ロビンソン氏いわく
「多くの人は毎週30~40時間余らせている」

現代人の多くは実際の労働時間より
「週20時間以上多く働いている」という感覚になっている。
そしてどの先進国でも
過去40年間で労働時間は減り続けている。
(自由な時間は増えてきている)
つまり、今の人たちは
毎週ごとに30~40時間の自由時間を
余らせているんです
だから現代人の「忙しい」はあくまでも
勘違いだと言うわけです。
この「1日6時間」を
毎日のお絵かきに当てれば
一週間で「40時間」を
イラストに費やせる計算ですね(゚ロ゚)

うまい40時間のつくりかた
1日に6時間を確保するには、
「早朝1時間」
「帰宅後就寝までの3時間」
「学校の休み時間、空きコマ、通学時間で2時間」
合計で6時間確保することが
理想的ですね🤔
朝6時に起きて
7時半に家を出るとします。
布団から出て(布団の中でもOK😂)
すぐお絵かきをはじめるとすると

「1時間」をお絵かきに当てることができ、
残り30分で身支度します。
学校が終わり、自宅に着くのが19時なら
夕食、入浴に2時間かけるとすると
12時までの「3時間」
お絵かきすることができます!
学校つくまでの往復時間が1時間、
休み時間が合計1時間だとすると

そこで「2時間」確保できますね!
この6時間を有意義に使うために
「自分の使っている時間が
どこに消えているのか」
しっかり把握することが必要です!

むだな時間を把握する!
具体的な方法として
1週間分の自分の生活を
記録してみるといいですね!
「宿題」「テスト勉強」「スマホ」「ゲーム」
「トイレ」「眉毛を整えてる時間」いろいろありますね…

シンプルに、自分が1日を
どのように過ごしているのか
把握していきます!
「自分の使っていた時間」から
「価値の低い時間」を削って
その空いた時間を
活用していくのが大事です!

おすすめは、SNSで鍵アカを作って
その日にやったことを
投稿していくこと!
その日サボってしまうと、
怠惰な自分が可視化されて
イヤ~な気分になるかもしれませんが
現実を見ないことには
何も始まらない!
まずはどれだけ時間をむだにしているのか
気づくことからはじめましょう!👍

絶対に時間が生まれるたった一つの方法
ここから先はオマケですが
実は一番大事。
実体験と経験則から
「時間を削れない場合」の
対処法を話していきます。
私の弟が受験生だったときの話を
しましょう。
彼は勉強時間を作り出すのが
壊滅的に苦手で、
18時に家に帰ってから寝るまで
6時間以上あるのに
1時間も勉強できない日々を
過ごしていました。

それもそのはず
トイレに1時間以上こもる
癖があったのです。
一人になれる時間が落ち着くらしく
この時間は弟にとって
「絶対に削れない」時間でした。
でもこのままでは
受験に失敗する。
そこで私は何度も弟をトイレから
引きずり出そうとしたのですが
まったく話をきいたくれません…

そこで私は妙案を
思いつきます!
「トイレの時間が削れないなら
トイレで勉強させればいいんだ!!」
参考書をトイレに持ち込ませ
そこで1問1答やり続ける。
なんと弟はそこから
歴史の点数が30点も上がり
トイレに毎日1時間こもりながら
第一志望合格しました!!
さすがの私もびっくりして
自分もトイレにこもろうかと
考えたくらいです(冗談です笑笑)

私は
「ながら」を強く勧めます。
今でも私は昼ご飯を食べながら
絵を描いたり勉強したりするし
とにかく何もやっていない時間を
作らないことを心がけています。
歯磨きしながら本読めるし
お風呂に入りながら
次に描くイラストの構図を
空想できる。
空いてる時間に
イラストを埋め込めないか
考えていきましょう~😊
今すぐ行動!
今回の復習!
あなたが幸せなお絵かきライフを
送るためには…
「早朝1時間」
「帰宅後就寝までの3時間」
「学校の休み時間、空きコマ、通学時間で2時間
合計6時間頑張って確保!
自分のむだな時間を把握する!
当たり前なことですが
絵を描くためには時間が必要!
絵を書く時間をたくさん作れれば
それだけたくさん絵が描ける!

みなさまが多くの時間を手に入れて
充実した毎日を過ごせることを
願っています!
勉強に部活にファイト~!📢💪
すばる
今日やったこと、頑張ったこと
出来るようになったこと
報告してみよう!
↓↓↓↓

コメント