脱思い込み絵師~観察と分析で絵は上手くなる~

Uncategorized


こんにちは、すばるです😊


私の発信を見ていると言うことは、

もちろんあなたは

「イラスト上達したい!!」と

思っているはず。


でも、そもそも

「イラストが上達する」って

どういう状態のことを言うのか…🤔


今日はこの根本的な部分を

お話ししていきます👍



今日の記事を最後まで読めば…

○全然上達している感じがしない

○そもそも自分が上手いのか分からない

○スランプから抜け出せない…

こんなお悩みとは

おさらばです!


是非最後まで読んで

理想の自分を手に入れてくださいね!✨


思い込みで描いているとお先真っ暗

「絵が描けない」

ということは

いろんな思い込みにしばられて

難しく考え手が止まってしまう状態


だと考えています。



たとえば

描き込み量の多い作品を

模写するときなんかは


線が複雑にたくさん描いてあるから

見てるだけで

「線いっぱいあって描くの大変そう💦」


「こんなに線描かないといけないなんてっ」

と、描く前から

しり込みしてしまいますよね😅


実はこの

『たくさんの線を描かなくてはいけない』

という「思い込み」が

描くことを拒絶するんです!


上達しない人は「思い込み」に頼る


普段私達が認識していることは

かなり曖昧です。


人間は脳の負担を減らすため、

興味のない部分は曖昧な記憶や

思い込みでカバーする癖があります。



ニコニコしている目を

虹型に表現することが多いですが、

それはそういう思い込みがあるからなんです!


絵が上手くなるとは

それら「思い込み」を

減らしていく作業になります!

絵が上達するとは、思い込みをなくしていくこと

模写やデッサンを

秘術系の学校で教えているように、


見本と比べて

何が違うのかようく観察し、

そして分析して本物に近づけていきます!


どんなに慣れた人でも

手癖や思い込みは必ずあります。


でも、きちんと本物と向き合うことが

できていれば、

お手本通りに描けるはず!


お手本と違うと言うことは

自分の中で理解できていない

構造があるということ。


それに気づき、分析し、

しっかりと理解できたと言うことが

絵が上達するということなのです!



最後に


最後まで読んでくださり

ありがとうございました!


どんなものでも

難しいと思えば難しいし、

簡単だと思えば簡単になります。


そして、好きだと思えば

もっと好きになる!


どんなに難しいものを描いていても

好きだなぁ、と思いながら描いていれば、

苦戦した箇所も愛おしくなってきますよ😍


これからも、挑戦していくあなたを

応援しています!


あなたのお絵かきライフに

幸あらんことを!✨✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました