
こんにちは!すばるですー😊
最近こんな質問をよく受けます。
「ポーズ資料がないと絵が描けない」

その方はポーズ資料を使ったり
自分の写真を撮って
トレースしたりしていましたが
いっこうに自分で描けるようにならないと
悩んでおられました。
今回は、
「参考資料がないと描けない」
というお悩みにフォーカスしていきます!
資料と比較することでクオリティーがあがる!
プロのイラストレーターさんや
漫画家さんの作業風景を見てみると
資料を見ずに自由自在に
描いているように見えますよね。。。
確かに参考資料に頼らず
自分の想像だけで
あんなに凄い絵が描ければ
どんなに楽しいか😭😭

想像しただけで羨ましい!!
めちゃくちゃ分かります!
私も以前は
資料がないと描けなくて
落ち込んだことがありました…

資料を使って描いた絵に対して、
「自分の力で描いた絵じゃない」
「これじゃあパクったのと同じだ!」
と無力感と罪悪感を感じて
自身の実力を疑って、
自身を失っていました。
どうして資料が必要なんでしょう?

それは
自分の作品にリアリティーと
説得力を持たせるための
「手がかり」として
とても有効だからです。

自分の頭の中にある絵の知識が正確なのか、
資料と比較して答え合わせをします!
そうすることで
自分の作品の違和感に
いち早く気づくことができます!

間違っていたときに軌道修正することで
絵のクオリティーが格段に上がっていきます!
これを繰り返していけば、
自分の作品の質がどんどん上がっていき、
結果的に
自分の絵師としての評判が上がって、
自分の作った作品が多くの人に知られ、
多くの人の心を動かす事ができるのです!

逆に、
自分の想像だけで描き進めてしまうと
「手癖」になってしまいます。

あやふやな知識で描いた絵は
自分が絵を通して伝えたいものが、
見ている人に伝わりにくいです。
さらに
手癖はワンパターンの絵になりがちです。
毎回似たような絵を
量産し続けてしまうと
自分の画力に自信がなくなって
挫折してしまいます・・・。
手癖に飽き飽きしている方!
この記事を読み終わる頃には
マンネリを脱却しているはず!
上手い人ほど資料を見ている
プロの漫画家やイラストレーターも
資料を見て描いてます!
私も良いと思った絵は保存するし、
資料になる本もたくさん持ってます!
どんな絵を描く場合でも資料は必要です!
知らないものは描けないし、
想像で描いたものなんてたかが知れてます。
人間の記憶力なんて
大概あやふやです。
資料集めを癖にしよう!
バイクに乗っているお兄さんを描きたいなら
バイクに乗っている人の写真を集める。
授業風景を描きたいなら
授業中の写真を集める。
この絵を描く前の事前準備で
クオリティーがすでに決まっています!
想像に頼るな!
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
「何も見ないで描けるのが
一番いいに決まってる!!」
確かに憧れますが、現実では
資料を見ないで描いている人なんて
存在しません。
(キム・ジョンギ先生くらいかなぁ…)
そもそも大事なのは
完成作品のクオリティーなので、
見ないで描くという過程にこだわって
完成度が落ちたら
元も子もないのです。
自分のできる範囲で
一番クオリティーが高くなる
描き方をしましょう!
これからもあなたが楽しく
お絵かきできることを
応援しています!✨✨
コメント